2013年03月19日

北田町兜組さま。

北田町兜組さま。
またまた、「浜松祭り公式ガイドブック」によりますと、
葺きおろし「しころ」に大鍬形、鉄面を配し図案化した。端午の節句、尚武にちなんで勇壮な
凧印として兜を用いている。  とあります。すみません、無知なわたくしには半分ぐらいしか
理解できませんでした。「しころ」って何でしょうか?ブログが終わったら早速調べてみます。
ご依頼どうりに作ったのですが、もともとの凧印には目は入っていませんでした。
ガンダムチックに修正したものを法被には付けているのでしょう。
たしかにこの方が生き生きして凄みがありますね。
このように多少の遊び心を持って作れるのもワッペンの良さではないでしょうか?
明日は定休日です。


同じカテゴリー(浜松祭 ラッパ隊)の記事
最終決定。
最終決定。(2014-03-04 21:05)

般若連さま。
般若連さま。(2014-03-03 19:16)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北田町兜組さま。
    コメント(0)