オモシロ便利な浜松の刺繍屋キリー › 浜松祭 ラッパ隊 › 小物入れ。住吉町さま。

2012年05月10日

小物入れ。住吉町さま。

小物入れ。住吉町さま。
ラッパを入れるばかりではないようですが、町内の手拭いに紐を付け巾着袋に仕立てられました。
以前にも刺繍入れをしましたが、評判がよかったようで再注文を頂きました。名前の書体は勘亭流という
既製書体ですが、それに親子枠という太い細いがセットになった枠をオプションで付け千社札風にしました。
こういう工夫のお手伝いが出来るのは刺繍屋だけではないでしょうか?
どなたかに差し上げたのだと思いますが、頂いた人はきっと喜びますよね。

あ、そうそう、先日の腹巻に入れた火吹男(ヒョットコ)の刺繍は芳川町神出(ジンデ)の方々です。
腹巻としてではなく帯として使われるとのことでした。町名の説明が不十分でした、お詫び申し上げます。


同じカテゴリー(浜松祭 ラッパ隊)の記事
最終決定。
最終決定。(2014-03-04 21:05)

般若連さま。
般若連さま。(2014-03-03 19:16)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小物入れ。住吉町さま。
    コメント(0)