2011年02月21日

内半纏名入れ。

内半纏名入れ。
これは今年新規でプリント屋さんを始められた入野町MABOさんからご依頼を受けて見本作製させて
いただいたものです。使っている書体は既製の勘亭流(型代不要)、ひと文字の大きさは5cm(高さでいいます)
糸は銀糸です。よし美の「よ」の筆順がお分かりいただけますか?当店では刺繍しかやっていませんが、それは
糸でやる仕事なら何でもわかるような専門店でありたいと考えるからです。
子供の給食袋の名前入れから、屋台の幕までおよそ刺繍と名がつくものなら何でもお受けいたします。
印刷には印刷の良いところがあり、刺繍には刺繍の良いところがあります。
お客様がそれぞれでうまく使い分けてくださればそれでいいと思います。


同じカテゴリー(浜松祭 ラッパ隊)の記事
最終決定。
最終決定。(2014-03-04 21:05)

般若連さま。
般若連さま。(2014-03-03 19:16)


この記事へのコメント
息子の空手の帯に名前刺繍を入れたくて、お店を探しています。

漢字で4文字なのですが、お値段はいくらぐらいかかりますか?

製作日数なども、教えていただければと、思います。

よろしくお願いします。
Posted by 伊藤 at 2011年03月22日 20:42
お問い合わせありがとうございます。空手の帯はよくさせていただいています。武道系は見本のような勘亭流というわけにはいかず、行書(毛筆体)の
太めでされるかたがほとんどです。価格は当店では個人名一律で苗字だと
800円、フルネームで1000円です。納期はお急ぎなら翌日納品OKですよ。
店内には見本もありますのでお気軽にどうぞ。
Posted by 刺繍屋キリー刺繍屋キリー at 2011年03月25日 22:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
内半纏名入れ。
    コメント(2)