2011年02月20日

注文御礼!その弐。

注文御礼!その弐。
昨日追加注文を頂きました寺脇町ラッパ隊さまです。新規で型を作られたのはたしか平成18年だったと
記憶しています。そもそもラッパ隊ワッペンとは単なる目印ではありません。
ラッパ隊になるためには最初は音さえ鳴らない子供たちに単純で辛い練習を強いるわけで、挫折する
子供たちも多かったと聞いています。そのため最初はお菓子2倍だとか、ジュース飲み放題だとかで
釣っていたのですが、それでも人数が集まりません。
 そこである町内のかたがその辛い練習に耐えたご褒美に、ラッパ隊ワッペンを作り配りました。
そうしたらこのワッペンを町内登録ワッペンの上部に付けるとすごく羨ましがられるそうで、子供たちにとっては
それが大変なステータスになるのだそうです。そのため「お兄ちゃんの付けてるワッペン僕も付けたい」といって
弟も入ってくれたとか、途中でやめる子供が激減したとか、嬉しい有り難いお話を各町から聞くようになりました。
もちろん当店も仕事としてワッペンを作っていますが、それ以上に浜松独自の文化を微力ながらお手伝いできる
ことのほうが存在価値があるのかな?と考えます。



同じカテゴリー(浜松祭 ラッパ隊)の記事
最終決定。
最終決定。(2014-03-04 21:05)

般若連さま。
般若連さま。(2014-03-03 19:16)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
注文御礼!その弐。
    コメント(0)