2013年07月20日

手筒花火いろいろ。

手筒花火いろいろ。
昨日は新居でしたが、今日のは三ケ日の手筒花火のかたです。
新居が薄い鯉口シャツ一枚であげるのに対し、こちらのは厚手の刺子法被です。
火の粉避けに刺子の法被を着るのか?とお尋ねしたら、そうではなく
火の粉が表面をサラサラ流れないとダメだそうです。
法被に水をかけるところもあるそうですが、そうすると火の粉が留まるとちょうどスチームアイロンの
熱蒸気状態でとても熱い、とおっしゃていました。
それぞれに伝統があり、それを守って現在があるわけです。


同じカテゴリー(浜松祭 ラッパ隊)の記事
最終決定。
最終決定。(2014-03-04 21:05)

般若連さま。
般若連さま。(2014-03-03 19:16)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手筒花火いろいろ。
    コメント(0)